ごきげんよう!

生まれ持った才能を心と体から引き出す
エンターティナー
【彩加】(Ayaka)です!

 

 

ゴールデンウィーク休暇は
いかがお過ごしでしたか?

 

私はこの期間中「手話仲間とあやかダンス!」
準備と開催に取り組んでおりました。

 

 

今後3回に分けて各クラスの様子を
レポートしてまいります。

 

第一回は
コンテンポラリーダンスクラス
の様子からご紹介します!

*************

 

このクラスの全ての参加者が、
難聴の仲間たちでした。

 

初の手話 x ダンスクラスを前に
緊張し始めましたが、

 

筆談用具を準備し、
会場を整えてスタート!

 

手話表現の限界に直面しつつも、
大きくゆっくりと口を動かし
ジェスチャーを交えて説明し始めました。

 

みんなの真剣な視線と
温かな気持ちに支えられ、
動きのレクチャーを進めました。

 

 

すると…ある参加者が汗を拭くために
モップを手にしたのです。

 

私は心の中で叫びました!

「これはコンテの動きを見せるチャンスだ!」

 

 

即興性や意外性のある動きが
ダンスになってしまうのは、
コンテンポラリーダンスの魅力

 

その流れに身を任せ、
モップを使った
即興課題を提案してみました。

 

 

仲間たちの反応は…
大笑い!転げ回るほどの
リアクションとなり(笑)

 

 

最初から想像以上にクリエイティブに
動くことができました!

 

初の「手話で伝えるダンスクラス」は
こうして終わりました。

 

 

***************

 

実はこの体験、
私がイギリスに滞在していた頃に
衝撃を受けた、自由度の高い
ダンスクラスを思い出させてくれました。

 

動きに正解はなく、
年齢や経験の違いを超えて

「今、この瞬間」を共有する楽しさ。

 

それを手話仲間たちと
共有できたことは何よりの成果でした。

 

参加者からは
「ダンスで笑いが生まれるのが面白い」
といった声もいただいています。

 

私が届けたいダンスとは、

笑顔を生み出し、
間違いを恐れず夢中になれるもの。

言葉がすべて伝わらなくても、
その言葉を超えて、
人と人を繋げる力がダンスにはあります。

 

手話仲間たちは、
まるで子どもに戻ったように

心からあやかダンスの時間を
楽しんでくれました。

 


全員メガネ記念♪笑

 

次回は
ボディパーカッションクラス編を

ご紹介します!お楽しみに♪

 

****************************

 

 💃 参加してみたくなった皆さんへ!

「手話仲間とあやかダンス!」第2回 開催決定!

 開催日:2025年5月17日(土)

 

対象: 
✅ ダンス初心者さん歓迎!
✅ 手話初心者・健聴者さんもOK!

▶️ **お申し込みはこちら**

※コンテンポラリーダンスはヨガも取り入れて行います

✅ 今回はご予定が合わない方
✅「継続して参加したい!」という方へ

『手話仲間とあやかダンス』
オンラインコミュニティができました🌈
・クラスのお知らせ
・お申し込み情報
・ここだけの限定コンテンツ 

などをお届けします♪

📲 **ご参加はこちら!**
👉 オープンチャットに参加する
(※参加登録方法についてはこちら

🌸 最後までお読みいただきありがとうございました!

 

ごきげんよう♪

エンターティナー【彩加】 でした!

 

シェアする