コンセプト

「くれよんさん」とは、老若男女、プロアマ、障がいの有無を問わず、すべての人を指す、彩加オリジナルの言葉です。

カラダが変わると、ココロが変わり、
ココロが変わると、見える景色が変わる。

子どもたちにも親しみやすい印象を与えるため、「くれよん」とひらがな表記にしました。また、幼い頃から「あやさん」と呼ばれていた私自身の愛称を重ね合わせて、「くれよんさん」という言葉を生み出しました。
私のミッションは、ダンスやヨガ、英語が上手い・下手で評価されるものではなく、出会う一人ひとりが持つ個性、才能、センス、そして強みを引き出すことです。

クラスの中だけでなく、日常の会話や関わり合いを通じて、一人ひとりの良さを認め合い、みんなが自然に「I CAN DO IT!(できる!)」と言える世界を目指しています。

こんなお困りごとは
ありませんか?

子どもたち向け(ティーンも含む)

身体を動かしながら言葉を身につけられるクラスを探している。
ダンス×ヨガ、ヨガ×英語、ダンス×英語など、一度に二つのスキルを学べるお得な楽しいレッスンを探している。
ダンスやヨガ、英語を通して、子どもたちの学習や自己探求のモチベーションをあげてほしい。
自信をつけ、「I CAN DO IT!」(できるよ!)前向きになれる子に育ってほしい。
「普通のクラスではうちの子がついていけるか心配…」という方に、楽しめるよう工夫されたクラスを提案します。
子どもの特性やリクエストに合わせたオリジナルクラスもご相談いただけます。

大人向け

自分のペースで無理なく学んでいきたい。
体の使い方を意識しながら動いて、心身ともにスッキリしたい。
一緒に継続できる仲間が欲しい。
大人になった自分も「I CAN DO IT!」(できる!)と自信を持てるようになりたい。
子どもと一緒に成長できる時間を作りたい。
オンラインや自己流では続かない。効果が感じられないと悩んでいる。
自分のための時間が後回しになりがち。身体を動かしたり、趣味を楽しむ機会を作りたい。
彩加と直接話したいことがある

彩加クラスで、楽しみながら悩みを解決していきましょう!

一人ひとりに寄り添いながら、目標に合わせたサポートをします。
楽しさと成果を感じられるクラスを、ぜひ一緒に体験してください!

困りごとをこんな事で
解決していきます
私の想い
私の活動の三本柱はダンス、ヨガ、そして英語です。英国での留学経験から学んだ「ダンスは言語」という考えが、今の私の活動の基盤になっています。

弱点を強みに変える

私は、思いが強すぎて言葉が溢れすぎてしまい「言いたいことが分からない」と言われることがあります(笑)。この課題は今も続いていますが、そんな私を支えているのが、ダンスセラピーの先生からもらった言葉です。

「あなたのダンスの動きは明確に表現されているわ。」

この言葉は、私がダンスを通じてさまざまな人の気持ちに寄り添いたいと思う原動力になりました。
また、ダンスに加え、ヨガや英語も人々の心をつなぐツールになり得ると信じています。子どもたちとのクラスでは、彼らの興味や心配事を聞きながら、身体を動かすだけでなく、言葉のやり取りも大切にしてきました。そうして築いてきた時間は、私にとってかけがえのないものです。

自分の体験をシェアする

コロナ禍で始めたヨガは、私のライフワークのひとつになりました。きっかけは、自分のスキルを高めるために受けたキッズヨガの養成講座です。講座修了後は、英語でキッズヨガを教えることからスタートし、子どもたちの反応に驚かされました。

「きもちいい」「むずかしいけどたのしい」

子どもたちの純粋な感想や、静かに集中して取り組む姿を目の当たりにし、もっとヨガの良さを伝えたいと思うようになりました。その後、大人にもヨガを広めるためにインストラクター資格を取得しました。自分自身のヨガのトレーニングを通して、ダンスに必要な体力や柔軟性の向上にもつながりました。自分の体型や動きの変化を実感し、その経験を大人たちにも共有したいという思いで、大人向けのクラスも始めました。

私が提供できる3つの価値

私が目指すのは、ダンス、ヨガ、そして英語を通じて、以下の価値を提供することです。
1.
個性を尊重し、それを認め合う関係を築く
2.
挑戦を楽しみ、前向きに自己肯定感を育む
3.
ダンスやヨガ、英語をさらなるコミュニケーションツールとして活用する
「ダンスは言語」という考えのもと、動きや言葉を通して、自分の可能性に気づけていない人や挑戦を諦めかけている人に、その一歩を踏み出すきっかけを提供したいと思っています。私自身が挑戦し続けてきたように、誰もが自分らしく輝けるようサポートしていきます。
ブランドストーリー

私の名前「彩加(あやか)」には「彩り」という漢字が含まれています。この「彩り」は、一人ひとりの「個性」を表す大切な要素です。ロンドンで生活していた頃、「Ayaka、素敵な名前だね」と言われるたびに、自分自身が持つ個性や価値の可能性に気づかされました。

ロゴの象徴であるクレヨン

クレヨンは、個性や色を表す象徴のひとつです。このロゴには、子どもたちが使うたびに形を変えるクレヨンをイメージしたデザインが散りばめられています。そして、ロゴの中にはハートを持ったお星さまが描かれています。さまざまなクレヨンが集まり、このお星さまを支えている姿が表現されています。

クレヨンは、描かれるたびに形を変えていきます。その変化は、誰かの役に立った証拠です。クレヨンは子どもたちの夢や好きなものを彩り、人々の生活や肌の色までも描き続けてきました。

私は、この「くれよん」というコンセプトを通して、自分自身だけでなく、私に関わるすべての人が、誰かに彩りを与えられる存在であってほしいと願っています。

お星さまの意味

ロゴの中のお星さまは、誰もが生まれながらに持っている才能の象徴です。それは、皆さんそのものを表しています。一緒に一人ひとりの良さを認め合うことで、新しい世界が生まれると信じています。

地球をイメージしたロゴデザイン

ロゴ全体は、地球をイメージしてデザインしていただきました。私が約8年間、英国で学び、活動を続けてきた経験の中で出会った仲間たちは、私自身の成長を支え、欠かせない存在となっています。その思いも、このロゴに込められています。

あやかワールドへようこそ!

ダンス、ヨガ、英語の楽しさを通じて、たくさんの個性を彩る「あやかワールド」へ、ぜひ遊びに来てください!

プロフィール

高井 彩加

AYAKA TAKAI

『生まれ持った才能を心と体から引き出すエンターティナー』

ロンドンで振り付けとダンスセラピーを学び、帰国後は東京を中心に英語と日本語のバイリンガルのダンス講師・ヨガ講師として活動中。
ロンドンでの幼児・小学生へのダンス指導を通じて、ダンスが人と人をつなぐ力を持つことを実感。

演劇活動や障がいのある方とのクラスを通して、「からだを動かすことで、心が動く瞬間」に深く感動し、この道を歩むことが自分の使命だと確信する。 

帰国後、児童劇団・学校・大学・障がい者施設など、さまざまな現場で指導を行う。

子どもから大人まで、「その人らしさが輝く瞬間」を大切に、ダンスとヨガを通じて一人ひとりの”からだと心の声”に寄り添うクラスを提供している。

2025年春より、手話を使う方々とダンスでつながるプロジェクト「手話仲間とあやかダンス」を始動。
手話を使う方々に、ダンスという新たな表現方法を届けながら、一人ひとりの個性と”表現する力”を引き出す、参加型コミュニティの創出に取り組んでいる。

ダンスでは、創造的な動きそのものから、取り組み方や在り方に至るまで、唯一無二の強み=個性を発見できる可能性を。

ヨガでは、自分の心と体に丁寧に向き合い、他者への思いやりを実践するための時間を。

この2つを融合させたオリジナルプログラムの開発・実践を通じて、心と体が響き合う”生きたコミュニケーション”の体験と、そこから生まれる心の成長と自信を届けている。

<実績・活動内容>
・グループヨガ/ダンスクラス(英語・日本語バイリンガル)
・キッズヨガクラス
・障がい者向けヨガ/演劇活動
・パーソナル指導
・パフォーマンス/ワークショップ・イベント出演(不定期)
<資格>
・英国ダンスムーブメント心理療法協会 認定ダンスセラピスト
・YogaEd キッズヨガ講師養成講座 PI・P2 修了
・全米ヨガアライアンス認定 RYT200
<学歴・職歴>

最終学歴
・2013年 ゴールドスミス大学大学院(ロンドン)
・ダンスムーブメントサイコセラピー学科 修士課程 修了

主な職歴
・東京家政大学 保育科 非常勤講師(2014~2016年)
・児童劇団での振付・舞台出演・ダンス指導(2014~2019年)
・バイリンガルダンス講師として活動開始(2014年~)
・インクルーシブ演劇プロジェクト出演・指導(2021年)

<メディア・出演>
Muff「Echoes」MV メインダンサー出演(2024年公開)
[→]YouTube
<趣味・好きなこと>
手話、瞑想、温泉、お洋服選び、演劇鑑賞
からだと心のつながりを感じられることが好き